欧米等で簡単な食事といえばハンバーガー(日本ではおにぎり?)、ピザ(お好み焼き?)、ケバブロール、ホットドッグ、ミートパイ(思いつきません)、タコス(長崎ちゃんぽん)といったところでしょうか、、今回はタコス。日本の手巻き寿司感覚というか好きな具材を各取り皿にわけて各自がとうもろこしのチップスみたいなhard shell パンみたいなsoft shellで包んで食べるといった具合です。好みで各自食べられ簡単に準備できるのでパーテイーなどでよく出されます。 という事で久々にタコスパーテー。日本なので食材はいろいろ、なんと白ご飯(欧米では野菜の類い)まで登場。いつもはやわらかいパン生地に食材をいれてタコスソースをいれて食べるのですが、ハードシェルを購入して試してみましたが、、、これほど食べににくいのはないという事で具材とソースを混ぜてその上につぶしたハードシェルチップをかけてスプーン食べてみました。う~ん長崎ちゃんぽんそのものでした。お試しあれ!!高価なハードシェル購入よりも100円のタコスチップス購入した方がよかったです。 写真。 鹿児島英会話/エクササイズ。インタージム&スクール。http://intergym.client.jp/ |
![]() |
|
![]() |
最近ブログお休み気味でしたがニュースを2つほど。
その1 欧米の国民食ともいえるハンバーガーとピザですが、ハンバーガーこそ今では安くお手軽に食べらえますがピザはまだまだ高値の花てきな感じがします。ヨジロウのニシムタお惣菜売り場のピザは毎週木曜日手作りの大きいピザが777円。大手の日本のピザ屋さんですと3000円近くとられるくらいのピザです。お試しあれ! 話はかわりますが今日はおいしいハンバーガーが食べたくなったので、欧米などでは仕事帰りに日本の居酒屋みたくパブみたいなものが地域地域にありますが軽食もよくあつかっていてハンバーガーもよくみかけます。なかには大きくてナイフとフォークでたべるハンバーガーも普通にあったりします。ということで鹿児島にもないのかなと捜していたところとてもリーズナブルでおいしいところをみつけたのでいってまいりました。おすすめはアボガドのはいったお店オリジナルのバーガーセット、写真中、比較するのがないですが結構大きくてナイフとフォークがいりそうなハンバーガー。セットで650円。ポテトも大きく手作り感満載のおいしいお店でした。ただ午後8時で閉店なのでお早目に!!場所は南高校近く。オーリーズで検索するとネットでヒットすると思います。 その2 当スクールでスウーデン語を習得されたイギリス人Kさんがなんとスウエーデンの大学へ合格していよいよ今週旅立ちます。英語はもとより日本語検定も確か準1級か1級をお持ちでスウエーデン語も瞬く間にテキスト制覇、最後はスウエーデン移民用の教科書を取り寄せての勉強となりました。向こうでのご活躍期待してます。 |
![]() |
英国へ留学中のHさんからお葉書がきたのでご紹介します。楽しい毎日送られているみたいでいいですね。6月中旬には鹿児島へ帰ってこられてレッスン再開されるそうなのでレベルアップされているお姿を楽しみにしております!
|
![]() |
インタージムホームページ イベント アクセス コンタクト
英国へ1か月短期ご留学の生徒様よりメールをいただいたので転載いたします。 Hさん50代の方ですが大変エネルギッシュな方で当ジム&スクールにて英会話、ドイツ語、エクササイズをこなされ全てにおいてある程度結果をのこされる尊敬できる人生の先輩ともいえるお方です。 以下転載文~ Now an ukrainian and I are in my homestay house. In 2weeks some Norwagian will come in my home.He's a resercher of nucleus energy.At home I can comunicate with other country's persons. Keishi先生、インタージムで習ったことが、とても役に立っています。あれもこれも習ったことだと、感謝しています。 H 写真 |
![]() |
インタージムホームページ イベント アクセス コンタクト
鹿児島外語学院さまの委託レッスンの体育。 5月8日(水)のP.E.(体育)クラスのコーチは、アメリカ人のメル先生。 今日も新しいゲームを用意してくださっていました。 今日の新しいゲームは「ホット・ポテト・ゲーム」。 メル先生が「ワン・ホット・ポテト」から「テン・ホット・ポテト」と10数える間にボールを回して、「テン」の時点でボールを持っていた人が順に抜けていくというゲームです。これもアメリカでは一般的な子どもの遊びだそうです。熱々のジャガイモ温泉をパスしあっているということでしょうか!? |
![]() |
鹿児島外語学院様から委託という形で体育の授業を今年度から受け持たせて頂くこととなりました。
第1回目の今日は私Keishiが担当し、体力測定を行い外語の生徒様という事で、まずは私の、大学進学、就職、オーストラリアへの転勤、スウェーデンでの生活そして現在のジム設立に至るまでの話を軽くさせていただきました。 そして、今後授業でコーチを務めるヨハンナ先生とムキムキ・アメリカンゲンコツのメル先生の自己紹介へ。 ヨハンナ先生は空手でスウェーデンの国内チャンピオン王冠に2度も輝いた実力者。メル先生も元・プロキックボクサーです。 社会人入学した学生の方々の中には特に普段運動をする機会がない人が多く、久しぶりに体を動かしたようです。 握力や30秒間の腹筋回数などの測定値を記録用紙に記入しました。1年後の伸びが楽しみですねウインク 基礎体力の向上とシェイプアップワンピース目指して頑張りましょうUP |
![]() |
をイギリス人でスウーエデン語を勉強中のKさんに頂きました。クリスマス期間中、実家へ帰省された際のお土産だそうです。日本にも同じケーキありますが本場のはかなり味が濃いですね。ブランデーがかなり強いですが私は個人的に好きでした。クリスマスは日本のお正月と同じで家事も休んで日持ちのする料理を数日食べるためなのでしょう。Kさんありがとう!!
|
![]() |
写真2>エクササイズコーチのヨハンナさんが鹿児島生活情報誌フェリアの取材をうけました。”冬温まる海外の料理”特集。2月2日発刊予定だそうです。日本とヨーロッパの食文化の違いや食材いろいろ話をさせて頂きました。ご覧あれ!
|
![]() |
|
![]() |