鹿児島外語学院様から委託という形で体育の授業を今年度から受け持たせて頂くこととなりました。 第1回目の今日は私Keishiが担当し、体力測定を行い外語の生徒様という事で、まずは私の、大学進学、就職、オーストラリアへの転勤、スウェーデンでの生活そして現在のジム設立に至るまでの話を軽くさせていただきました。 そして、今後授業でコーチを務めるヨハンナ先生とムキムキ・アメリカンゲンコツのメル先生の自己紹介へ。 ヨハンナ先生は空手でスウェーデンの国内チャンピオン王冠に2度も輝いた実力者。メル先生も元・プロキックボクサーです。 社会人入学した学生の方々の中には特に普段運動をする機会がない人が多く、久しぶりに体を動かしたようです。 握力や30秒間の腹筋回数などの測定値を記録用紙に記入しました。1年後の伸びが楽しみですねウインク 基礎体力の向上とシェイプアップワンピース目指して頑張りましょうUP PR |
![]() |
をイギリス人でスウーエデン語を勉強中のKさんに頂きました。クリスマス期間中、実家へ帰省された際のお土産だそうです。日本にも同じケーキありますが本場のはかなり味が濃いですね。ブランデーがかなり強いですが私は個人的に好きでした。クリスマスは日本のお正月と同じで家事も休んで日持ちのする料理を数日食べるためなのでしょう。Kさんありがとう!!
|
![]() |
9月のイベントの3つのうちの1番目9/11マッチョなアメリカ人によるブートキャンプエクササイズ無事終了。簡単な英語だったのでみなさん理解できてたみたいですね。それより明日はおなか回りが筋肉痛にきっとなることでしょう!!次回は今のところ9/25にまたアメリカンコーチ招いての開催予定です。
uuuhhhh, can't wait next time!! |
![]() |
英会話をならっていてもいずれ卒業される方もいますが今回は見事目指していたフライトアテンダントの試験に合格されたYさんの最後のレッスンでした。インタージム&スクール精神を忘れず世界へ飛び立ってください!!Yさん写真左
|
![]() |
当スクールはジム部門も有りアメリカ、イギリス、オーストラリアの方々が汗を流しにこられますが夕方自主練習で汗を流しに来ていたメンバーが子供英会話のお手伝いを10分ほどしてくれました。いつもはキックボクシングを彼に教えているのですが今日ばかりは普段は某大学で英語教師をされている彼から少しテイーチングテクニックを教わったような感じがしました。ジムのお月謝と引き換えにうちで働いてくれないかな~(笑)
|
![]() |
ヨハンナ先生を交えて食事をする事になりハンバーガーが食べられたいという事でハンバーガーお茶会を実施、参加メンバーの中にはお味噌汁が飲みたいという方や魚肉ソーセージが食べたい、アサリが食べたいという方などいろいろでしたので手巻き寿司ならぬ、好きな物をとってハンバーガーを食べるという西洋バイキング方式の食事になりました。
さしずめハンバーガー&クラムチャウダーといったとこでしょうか。 |
![]() |